どうも!モッパーです。
LA100Sムーブのヘッドライトが黄変し曇ってしまいました。このヘッドライトの黄ばみ&曇りは、かなり車を古く見せるんですよね。
そろそろ磨かねば!と思っていたまま…数ヶ月放置。さすがに限界だということで、重い腰を上げました。
そうです今回は、ヘッドライトの黄ばみ&曇りを解消!磨いて塗装してピカピカのギラギラにします!

ヘッドライトの磨き&塗装は今回で3台目。慣れているのでサクッとやっちゃうよ!
洗車
まずは洗車です。ヘッドライトに汚れが付着していると研磨する時に意図しない深い傷が付いてしまいます。

基本的には水洗いでOKですが、汚れがひどい場合はカーシャンプー等を使って綺麗にしましょう。
今回は黄砂等が付着している可能性があったのでシャンプー洗車しました。
研磨しちゃいけない部分をマスキング
水気を拭き取ってから、ヘッドライトの周りにマスキングテープで養生します。

これは、このあとの研磨工程でサンドペーパーが当たって傷が付くのを防止するためです。
黄変した層を水研ぎで削り取る
それでは研磨していきます。用意したのは、耐水サンドペーパーの#600と#800です。水研ぎしていくので水も必要です。
水道ホースで流しながらやるのもいいんですが、今回はバケツに薄い石鹸水を用意しました。
石鹸水を使うとサンドペーパーの目詰まりを防止できます。食器洗い用の中性洗剤を少量使ってます。(かなり薄目の石鹼水)
まずはサンドペーパーの#600で研磨開始。ヘッドライトの表面に黄変した層があるのでそれを研磨していきます。
石鹼水なのでちょっと泡立っていますが、黄色い研ぎ汁が出てきます。この研ぎ汁が完全に白くなるまで研磨していきます。

全体的に黄色の研ぎ汁が出なくなったら、サンドペーパーの番手を#800に上げて研磨します。#800はガッツリやらなくていいです。全体を軽く研磨します。
そうこうしているうちに、研磨完了。こんな感じになりました。

え?こんなに真っ白に曇ってしまって大丈夫かって?
大丈夫です、塗装するとこのペーパー痕を塗料が埋めてくれますから。
塗装用マスキング
塗装しない部分をマスキングします。
ここではマスキングテープに加え、マスカーと新聞紙も使いました。
この日は風が強く、本当ならスプレー塗装に向かない日だったのですが、スケジュール的にこの日しか空いていなかったので強行しました。
こんな感じでマスキングしました。

毎回そうなのですが、完璧なマスキングだと思ってもどこかしら不十分な個所があり、あとで「わ!マスキングできてなかった!」となります。あなたが塗装する時は気をつけてくださいね(笑)
塗装前に脱脂する
塗装前にヘッドライトの表面を脱脂します。塗料の弾きを防ぐためです。
以前は中性洗剤で洗って、水気が完全になくなるまで乾燥させていましたが、今回は、L175ムーブの塗装時に使ったうすめ液が余っていたので、うすめ液で拭きあげました。
缶スプレーでウレタンクリア塗装
いよいよ塗装します。今回使った塗料はホルツのウレタンクリアです。
ウレタンクリヤーで塗装。
1回目は捨て吹きです。サラーっと全体に薄く塗料を乗せるだけです。ザラっとしてても問題なし。

乾燥するのを待って、2回目の塗装。ここからは、薄い層を作る感じで1回目よりは多めに吹き付けます。

どうですか?この時点で一気に透明度が上がります。
乾燥したら3回目の塗装…とこんな感じで重ねていきます。
プロの方は多分3回重ねて終わりなんでしょうが、こちとら素人ですからね。最低でも3回。塗料の残量と仕上がり具合を見ながら数回重ねます。

塗り重ねた正確な回数はカウントしてません(笑)
いよいよマスキング解除
手で触れるくらいに乾燥したら、マスキングを解除します。
ここが一番気持ちいい工程かもしれません(笑)
マスキングテープのはがし忘れもよくあるので注意ですね。
完成しました!
完成しました。ピカピカギラギラヘッドライトの復活です!!

僕の場合はこのままで完成ということが多いですが、仕上がり具合によってはコンパウンドで磨きあげてもいいと思います。
その場合は、まず下地をサンドペーパーで#1000→#1200→#1500と研磨し、そのあとでコンパウンドを使って磨くといいと思います。
コンパウンドは前にも紹介したソフト99のトライアルセットがおすすめです。
どうでしたか?ヘッドライトの黄ばみ問題はいつもこの方法で解決しています。
いろんなケミカル用品も試してみたのですが、定期的なメンテナンスが必要だったり、ピカピカに磨くのにかなり時間がかかったり、ケミカルの価格がめっちゃ高かったり(汗)
僕が試した方法の中では、このウレタンクリア塗装が一番コスパがいいと思いました。

この方法で塗装したあと4年間メンテナンスフリーでピカピカをキープできた車もあります。さすがに4年経過したあたりから、また黄ばみも発生してきたし、クリアが剝がれてきました。
でも、4年ですよ!ここまで長持ちするとは思いませんでした。まあ、少なく見積もっても3年は大丈夫だと思います。
というわけで、ヘッドライトの黄ばみ&曇りをウレタンクリア塗装で解決してみました!
あなたもチャレンジしてみては?
コメント